【レビュー】ピコグリルに負けない!ブッシュクラフト軽量焚き火台

キャンプグッズ

超軽量に惹かれて購入したブッシュクラフトの焚き火台「ウルトラライト ファイヤースタンド」を使用してみて、感想を交えながら詳しくレビューします。

焚き火台ってたくさんあるのでどれを買えばいいか迷いますよね。

軽量化をめざしている方ソロキャンパーの方にはかなりオススメの焚き火台です。



スポンサーリンク

ブッシュクラフト焚き火台の基本情報・使い方

詳細スペック

重量352g
展開時サイズ35cm×44cm×8cm
収納時サイズ44cm×7cm×7cm
フレーム材質チタン
火床材質ステンレスメッシュ



スポンサーリンク

ブッシュクラフト焚き火台の良いところ

超軽量かつコンパクトで軽自動車でも楽勝

重さがなんと本体352!!ちなみに、ピコグリルは366㎏です。 

もしや最軽量?(笑)

しかもメッシュだから丸めて収納ができるので、収納時の小ささは焚き火台の概念を覆す商品でした。

軽量でコンパクトなので、徒歩キャンパーの方や軽自動車キャンパーの方にもってこいなんじゃないかと思います(^^)

組み立てが超簡単

事前に組み方を確認しておけば、10秒で組み立てられます

五徳は薪を2本利用して100均のスタンド付き焼き網でその場で自作しました(ダッチオーブンなどは不向き)

直火感覚を味わえる

地面から8センチの、とっても低い焚き火台なので直火感覚が楽しめるんです。

足先から暖まれますね☺

*地面から距離が近いので草地など地面を傷つけないよう、焚き火シートを敷くようにしましょう

私はこちらの焚き火シートを使用しています。厚みもあるので安心して使うことができています。

*CARBABY 焚き火シート

CARBABY 焚き火シート

薪の置き方無限大!しかも燃えやすい!!

コンパクトで軽量なのに、組み立てると薪をそのまま置けるサイズの焚き火台に!!

しかも薪を置くところが平面なので、自由に薪が組めます

薪をのこぎりで小さくする必要がないので、とっても楽です。


また、メッシュの焚き火台は非常に燃焼効率が良いので、火が消えにくく、燃えやすいです。


私たち初心者キャンパーですが、初キャンプの時の火起こしが、なんと一発で成功したんです(笑)
まぐれかな?と思いましたが、まだ一回も鎮火させたことはありません

着火剤を使ったこともありません。(低レベルな自慢ですみませんm(__)m)

それくらい、メッシュの焚き火台は使いやすいです☺

火起こしが苦手な方にオススメです。


スポンサーリンク

ウルトラライトファイヤースタンドのデメリット

唯一のデメリットは、メッシュの上に炭は使えないことです。

メッシュに穴が開いてしまいますので注意しましょう。

ちなみに、メッシュ部分は取り換えが可能です。
お値段は1,800円くらいなので、ガシガシ使えます(^^)

その他の焚き火台

ピコグリル

焚き火台といえば流行りのピコグリルですよね


私も欲しいです(笑)
ただ高い・・・。

スノーピーク

定番のスノーピークですね

私は重くて全然そそられないんですけど気になります笑

ユニフレーム

キャプテンスタッグ

キャプテンスタッグ  焚火台 ヘキサ ステンレスファイアグリル

コールマン

ロゴス

solo stove

SOLO STOVE  焚き火台

車が大きく場所に余裕があるならソロストーブに憧れますね

グルキャンにはもってこいの焚き火かなと思います。
煙も火の粉もあまり飛ばないので暖を取るにはむいています。

ただ、火を育てる楽しさは失います。燃焼効率良すぎて・・・。



まとめ

ブッシュクラフト ウルトラライトファイヤースタンドの魅力をお伝えしました。

軽量化したい、薪の置き方を楽しみたい、という方にぴったりな焚き火台です。

軽自動車の初心者キャンパーの私たちには、ブッシュクラフトの焚き火台がぴったりでした☆

自分にあった焚き火台を見つけて、素敵な焚き火ライフを送りましょう☺

最後まで読んでいただきありがとうございました
ぶーがお届けしました


コメント

タイトルとURLをコピーしました