寒い冬キャンプは対策を十分に取らないと危険ですよね。
そこで必要なのが、ストーブです。
対流式と反射式の違いや、オススメのストーブをご紹介します。
最近はオシャレなものも多く、インテリアにもなりますよ。

でも、どんなストーブがあるの?

対流式と反射式のストーブがあるから自分のスタイルにあったものを選ぶといいね
※テント内でのストーブ使用は危険を伴っています。
個人責任で十分に注意をしてください。
石油ストーブの魅力
石油ストーブはコンセント不要なので電源を気にせず使用できます。
また、鍋料理やお湯を沸かすこともでき、キャンプには便利です。
ファンヒーターのように風がでないので乾燥も気になりません。
湯たんぽを使う人であれば寝る前に直接温めることもできます。
*そのまま暖められるおすすめの湯たんぽはこちら(マルカ 湯たんぽ)
石油ストーブの選び方・目的別
石油ストーブには、対流式と反射式があります。
対流式ストーブ
対流式ストーブは部屋全体を暖めるようなイメージです。
熱気が上にあがり、対流によって全体を温めます。
空間の真ん中に置くのがポイントです。
おしゃれなデザインが多くインテリア重視の方におすすめ。
反射式よりお値段が少し高い傾向にあります。
対流式は上に熱気が上がるので、前方はあまり温かくありません。
そんなときはエコファンを設置し、熱気を前方に循環させると暖まります。
鍋料理や、やかんでお湯を沸かせるのも良いですよね。
point
・熱気が上昇する
・正面はあまり暖かくない
・見た目がオシャレ
・値段が高め
反射式ストーブ
反射式ストーブは、後方に反射板がついていて、正面を暖めます。
ですが空気の対流をあまり起こさないので部屋全体を暖めるのには不向きかもしれません。
広いテントにはあまり適していないようです。
ストーブの前に座って暖を取るのには良いですね。
point
・正面が暖かい
・壁に沿って置ける
・石油タンクがある
石油ストーブの人気ブランド
トヨトミ
◎トヨトミレインボー RL-251
七色の光が浮かび上がるガラス円筒が特徴の小型ストーブです。
燃費は抜群で、1泊のキャンプなら余裕でした。
火力がそんなに強くないので温かさはイマイチかも。
小さめなので車載が狭くてもOKですね。
日本製なので安心感抜群。
- 暖房目安 コンクリート 9畳 木造 7畳
- タンク量 4.9L
- 重量 6.2kg
- 暖房出力 2.5kW~1.25kW
- 燃焼継続時間 20時間〜40時間
- 本体外形寸法 高さ485.7×幅388×奥行き388
- 価格(税込) 28,500円〜
コロナ
◎SLシリーズ SL-5121
暖房出力から見ても一目瞭然ですが、暖かいです。
それなりに大きくて重さもあるので場所を取ります。
スペックが高いのに値段が安めな印象です。
こちらも日本製です。
- 暖房目安 コンクリート 18畳 木造 13畳
- タンク量 6.0L
- 重量 9.9kg
- 暖房出力 5.14kW
- 燃焼継続時間 12時間
- 本体外形寸法 高さ553×幅460×奥行き460
- 価格(税込) 16,500円~
アラジン
◎ブルーフレームヒーター
とにかくオシャレ!!
形がかわいいだけでなく、青い炎がこのストーブの特徴です。
キャンプで使ってたら、これだけで映えそう。笑
ただ、スペックの割に値段が高い・・・
人気でグリーンはどこも売り切れになってます。泣
- 暖房目安 コンクリート 10畳 木造 7畳
- タンク量 4.1L
- 重量 8.5kg
- 暖房出力 2.68kW
- 燃焼継続時間 15時間
- 本体外形寸法 高さ551×幅388×奥行き405
- 価格(税込) 50,000円前後
フジカハイペット
1年以上待ちの人気ブランドです。
フジカの公式ホームページから電話で注文のみとなっており、
アマゾンなどのネットショッピングでも購入できません。
http://www.fujika.co.jp/html/products01_kheater.html
そして現在は受注停止してます(´;ω;`) ※2021年11月時点
◎KSP-229-21C-J2
- 暖房目安 コンクリート10畳 木造8畳
- タンク量 約3.6L
- 重量 約5.5kg
- 暖房出力 2.5kW
- 継続燃焼時間 10~12時間
- 本体外形寸法 高さ432×幅310×奥行き310
- 価格(税込) 27,000円~59,000円
アルパカ
韓国ブランドです。
小型のストーブなのに火力が強いのが特徴。
火力が強いので暖かさは間違いないです。
そのかわり灯油がなくなるのが早い印象ですね。
韓国ブランドですが、2019年からJHIA(日本燃焼機器検査協会)認証をクリアしているので
安心ですね。
◎TS-77JS-C
- タンク量 3.7L
- 重量 約6.6kg
- 暖房出力 3.0KW
- 継続燃焼時間 約10時間
- 本体外形寸法 高さ405×幅×350×奥行き350
- 価格(税込) 32,000円~37,000円
パセコ
パセコは安い。今だと2万円くらいで購入できると思います。
アルパカに形状がそっくりで、韓国メーカーです
JHIA(日本燃焼機器検査協会)にまだ認定が確認されていないないようなので外で使ったほうが良いかもしれません。
☆対流式のストーブも出しているようです。
でもJHIA (日本燃焼機器検査協会) の認定がまだ確認されていないのでテントの中で使えない対流式ってどうなんでしょうか。あたたかいのかな?早くJHIA認定してほしいですね。
石油ストーブの使用時の注意点

一酸化炭素中毒こわい

しんじゃうかも

一酸化炭素中毒を起こさないために一酸化炭素チェッカーは必需品

一つが壊れてたらあぶないから最低でも2つは用意してもっておこう
石油ストーブは100倍快適ですが100倍注意も必要です。
一番注意してほしいのは一酸化炭素中毒です。
1時間に1回か2回は喚起はしましょう。と言われていますがこまめに喚起することを頭の中に入れておきましょう。楽しいキャンプに来たのに具合が悪くなっては悲しいですよね。
テントの外で(前)焚き火をして、テントの中に入ったら一酸化炭素中毒になってしまった事例もあります。
*ガスボンベで料理するのも一酸化炭素が発生し同じことが言えますので注意しましょう。
そして、ストーブの周りには何も置かない!
特にガスボンベは爆発してしまいますので要注意です。
まとめ
今回はストーブの魅力をお伝えしました。
キャンプに限らず、お家や災害時にも活躍しますよね。
私たちは吟味に吟味をかさねて、トヨトミのムーンライターを購入しましたyo
一緒に快適な冬キャンプを満喫しましょう☆
以上、ぶーがお届けしました。
ここまで読んでくださりありがとうございました(^_-)-☆
コメント